-
iPadでプレゼンすることについて
私の仕事は外出や出張が多く、月1回程度の頻度で人前でプレゼンや講演をする機会があります。 プレゼンはちょっとしたミスで台無しになる場合もあるので、これまでは操作性・安定性の観点からMacを使用していましたが、最近少しずつiPadへ移行しつつありま... -
iPadでKindle読書を勧める10の理由
ここ数年、電子書籍が一気に普及していますが、中でもダントツにシェアを伸ばしているのは、Amazon(アマゾン)が提供するKindleです。 Kindleは、2012年10月に日本版の取り扱いを始めてからというもの、6年の間で大きく成長し、今でも伸び続けています。 ... -
HandBrake(動画変換ソフト)で動画データを取り込む
Youtube等の動画サービスの爆発的な普及により、動画を観ることが当たり前の時代となりましたが、スマホやタブレット上でいつでも(オフラインで)動画を見れるようにするためには、動画ファイルを取り込む必要があります。 しかし、動画ファイルには、「... -
アクションカメラ「apeman A80」の動画データを直接iPadに取り込む方法
私は、iPadに関するネタ探しもさることながら、2年前からロードバイクに乗ることを趣味としています。 ロードバイクはここ数年でかなり人口が増え、マンガやアニメで取り上げられているので、ご存知の方も多いかもしれませんが、いわゆるハンドルが曲がっ... -
Apple Pencilを手に入れてから文房具を買わなくなった
私は,社会人になってから文房具に興味を持ち始め,「文房具集め」が趣味となりました。 定期的に文房具屋に寄っては,多種多様なペンやノート・手帳を購入.飽きたり,無くしたりしたら次を求めて〜といった感じで,かれこれ相当な額を文房具に消費すると... -
iPadを買ってからMacを持ち歩く回数が激減した話
スマホで仕事ができるようになりつつある時代ですが、ちょっと込み入った作業になると未だにパソコンが必要。しかし、タブレットの台頭により、全ての作業がパソコンである必要もなくなりつつあります。 私も以前はMacを持ち歩いていたのですが、iPadを購... -
Split Viewは便利だがあまり使わない
IPad Pro 10.5インチが発売されてから数ヶ月後,2017年9月にiOS11がリリースされ,2つのアプリを同時に画面上に表示できる機能「Split View」が使えるようになりました. この機能は,とても便利です.なにせ1つの画面に2つの情報が表示できるので,単純... -
レンタルビデオの回数を減らしてくれるかもしれない3つの動画アプリ
映画やドラマ、アニメが好きで、毎週のようにレンタルビデオ屋でDVDをレンタルをしているという方もいらっしゃるかもしれません。 レンタルは便利ではありますが、貸し借りのために店舗を訪問する必要があります(最近はオンラインレンタルもあるので全て... -
iPadはPCの代わりになるのか?
iPadの仕事での活動に関してネットで情報を集めていると、必ず突き当たるネタがあります。 「iPadはPC(パソコン)の代わりになるのか?」 これは、初代iPadのころからずっとネット上で議論されている話題です。 正直なところ、この問いに関しては使う人そ... -
外でiPadを使うつもりならセルラーモデルの購入をオススメする
過去の記事で少し触れていますが、私はこれまで4台のiPadを使用してきました。 [kanren id="8"] そして、セルラーモデル、Wi-Fiモデルの両方を使ってきたこれまでの経験から、”iPadを外で使う”つもりであれば「セルラー(Cellular)モデル」を購入すること...