私は,社会人になってから文房具に興味を持ち始め,「文房具集め」が趣味となりました。
定期的に文房具屋に寄っては,多種多様なペンやノート・手帳を購入.飽きたり,無くしたりしたら次を求めて〜といった感じで,かれこれ相当な額を文房具に消費するという生活を送ってきました。
しかし,「iPad Pro × Apple Pencil」の組み合わせに出会って以降,パタッと文房具を買わなくなりました。
今回は,そんなApple Pencilの魅力について書きます。
アナログは「残る」けど「残らない」

デジタルのメモはずっと残る
iPadを手に入れる前は,アナログのメモ帳(モレスキンやロディアなど)にアイディアやメモを書き込んでいました。
書いたものは,当然ながら紙面に残ったままで,ノートを使い切ったあとも捨てずに保管はしてあるのですが,書棚に入れてからは基本的に見返すことはありません。
つまり,”形”としては残っているけれど,その情報に触れることがないので”実質,残していない”のと同じ状態になっています。
さらに,アナログはどうしてもそのまま物理的にかさばり続けるので,保管スペースを圧迫していきます。
それに比べ,デジタルのメモ帳に記録をすれば,物理的に何も残らずに,過去のメモを残し放題となります.しかも、デジタルであれば検索も容易なので、過去のデータに触れる機会も多くなります。
「アナログのノートを書き溜めていくことが至福なんだよ」という方もいらっしゃるでしょうが,iPadとApple Pencilの組み合わせは,ほぼリアルの紙とペンに遜色ないレベルまで達しているので,少しでも興味があれば,試してみる価値はあります.
Apple Pencil1本でほぼ全てできる
アナログでメモを取っていた時代に、筆箱の中にシャープペン,多色ボールペン,蛍光ペン,消しゴム,修正液などを入れていたものが、デジタルではApple Pencilを1本だけでこれらの機能をカバーすることができます。
簡単に色が変えられる

色の変更は2タップ(GoodNotes)
万年筆などを使っている方なら分かるかと思いますが,良い筆記具は基本的に単色です.(最近はプレミアム志向の多色ボールペンなどもありますが)
単色はシンプルで良いのですが,メモしている時に「ここは色付きで強調したいな」と思うような部分が出てきた時に,別の色のペンを取り出して色分けする必要があります.コレは何気に面倒な作業です。
しかし,Apple Pencilであれば,色分けのための持ち替えは必要なく,そのまま画面上でペンの色を変えることができます。
私が使用しているメモアプリ「Notability」や「GoodNotes4」では,1〜2タップで色を変更することが可能なので,思考を停止することなく,色を変えてメモを取ることができます。2019/3/18追記:今はGoodNotesを使わず、Notability1本に絞って使っています。
すぐに、かつ確実に消せる
紙に書いていて間違えた場合、消しゴムや取消線で消しますが、カスが出たり、跡が残ります。
しかし、デジタルであればそんなことは起きません。
間違っても、消しゴムツールを使って、キレイさっぱり消すことができます。(あえて修正前を残して起きたければ取消線でも引いておけば良い)
さらに、この消しゴムツールもApple Pencil操作で行えるので、ペンの持ち替えも不要です。
選択肢がないので,目移りしない
アナログの文房具は、驚くほど多種多様な製品があり、機能も価格もピンからキリまであるので、どれを選ぶか試し書きなどをしながら選ぶことになります。
そして,いざ買ってみたものの,自分に合わずに使わなくなったり,気づいたら無くなっていたり・・・.
しかし、iPadに関していえば、ペンは「Apple Pencil」一択です。
厳密には、iPadに対応しているサードパーティ製のスタイラスペンも販売されていますが、相性や性能を考えるとApple Pencil以外の選択肢はほぼないと思っています。
となると、Apple Pencilはラインナップは1つ(色違いもない)なので、悩む必要がありません。
選択肢は少ない方が,他に目移りすることもなく余計な出費を抑えることにもつながります.
おわりに
実はこのデジタルメモ生活に変えてからというもの、カバンにアナログなペンを入れ忘れるようになり、何度か「いざ使いたい時に、ない」という状況になりました。
ひと昔前に比べ、仕事の資料もPDFなどで貰えることが増えましたが、未だに紙でしか貰えないケースも多々あるので、念のため,アナログのペンはカバンに常備するようにしています。(実際にはほとんど使わず、カバンの底に眠っているだけですが)
なお,今回はメリットばかりを取り上げましたが、「iPad×Apple Pencil」にデメリットがないかといえば、決してそうではありません。
iPadの電池が切れれば使えませんし、そもそも値段が高い・・・といったデメリットがあります。
ただ、それらを差し置いてもメリットの方が大きいので、完全にデジタルに切り替えたというのが私の現状です。
これまで文房具に消費してきた額の方が,iPad+Apple Pencilよりよっぽど高いと思うので,これから先のことを考えるとデジタルに移行して節約も図れたのではないかと思っています.
デジタル移行にご興味のある方,一度試してはいかがでしょうか.
コメント