子守りをしている時、間を持たせるために、iPadで動画を見せることがあります。
iPhoneだと2人の子供が同時に見るには画面が小さいのでiPadを使っているのですが、iPadは子供にとって重いので、手に持って見続けることができません。
そこで、子供にはiPad用スタンドを準備し、自分で好きな角度に変更してもらっています。
今回は、私が使っている安価で便利なスタンドをご紹介したいと思います。
サンワサプライのiPadスタンド
いま使っているのは、サンワサプライ製のiPadスタンドになります。
使い方は簡単で、ただ足を広げるだけです。
幅広い角度に変更できて、(使わないでしょうけれど)180°以上曲がります。
とてもシンプルな構造ですが、角度を大きくしてiPadを乗せてもフラつくようなことはなく、安定して使うことができます。
価格も安く、Amazonの価格で1,000円以下で購入することができます(本記事執筆時点)
Smart Keyboardではダメなのか
Smart Keyboardは閲覧用スタンドとしても使用できますが、小さい子供にキーボードは必要ないですし、雑に扱って汚したりするので、Smart Keyboardは外した状態で遊ばせるようにしています。
また、Smart Keyboardは角度の調整ができないので、子供にはあまり向いていないと感じています。
よく使う動画アプリ
動画鑑賞に使っている主なアプリは3つです。
[list class=”li-niku”]
- Amazonプライム・ビデオ
- dアニメ
- Youtube
[/list]
この3つアプリで、子供向けアニメの広い範囲をカバーできるので、ネタに困ることありません。
「Amazonプライム・ビデオ」と「dアニメ」は有料(月額制)ですが、大人向けの映画やドラマ、アニメ等も入っているので、大人でも楽しめるというメリットがあります。
おわりに
動画を見せる時と同様、子供がiPadでお絵かきをする時にもこのスタンドを使用しています。
(あまり良くはないですが)寝転がりながら横向きに見たい時にも、このスタンドは重宝します。
1,000円以下とは思えないコスパの良さですし、場所も取らないので、あると何かと便利です。(もちろんスマホのスタンドとしても活用できます)
コメント