ライフハック– category –
-
エディタ・執筆意外と知らないキーボードショートカットで文字入力の効率を最大化する
唐突ですが、MacやiPadでは「Emacsキーバインド」という機能の一部が搭載されていることをご存知でしょうか?実はこのEmacsキーバインドを使用することで、キーボード操作、特に文字入力時の効率を上げることができます。そこで、今回はEmacsキーバインド... -
Apple WAtchApple watchを使うようになって変わったこと
私は、2020年2月に「Apple Watch Series 5」を購入しました。これまで何度もApple Watchに興味が湧いてはいたものの、購入するのは今回(5世代目)が初めてです。購入の大きな決め手になったのは、3年以上愛用していたスマートウォッチ「Pebble Time」がボ... -
ライフハックTodoistで「やることリスト」をデジタル管理
仕事に追われている人は“やること”が多いため、タスクを忘れないよう何らかの形で管理をしていると思います。ノートに書いたり、付箋に書いて貼り付けたりと、タスク管理の手法は様々ですが、私はタスク管理アプリ「Todoist」を活用しており、仕事もプライ... -
メモ・ノート術デジタルだけでなくアナログのメモも使う
これまでメモに関する記事を書いてきたとおり、私はiPad+Apple Pencilを手に入れてからデジタルメモを多用しています。こう書くと、すべてのメモをデジタル化しているように見えるかもしれませんが、実際には全てをデジタルで賄うことはできません。まだ... -
ライフハックなぜApple Pencilでメモを取るのか
私は,Apple Pencilを使って”手書き”でメモをすることを多用しています。iPadには,大きくて分けて4つのメモ入力手段があります。[list class="li-niku"] ソフトウェアキーボード 物理キーボード デジタルペン 音声[/list]この中で,最も確実かつ速く... -
ライフハック受け取る書類はEvernoteに取り込む
スマホなどのデジタル機器が普及し、液晶画面から情報を得ることが当たり前の時代となりました。しかし、実際に生活をしていると、まだまだアナログ媒体による情報が多いのも事実。そこで今回は、私が行っている「手元に届いた書類をiPadに取り込む手法」... -
ライフハックiPadでKindle読書を勧める10の理由
ここ数年、電子書籍が一気に普及していますが、中でもダントツにシェアを伸ばしているのは、Amazon(アマゾン)が提供するKindleです。Kindleは、2012年10月に日本版の取り扱いを始めてからというもの、6年の間で大きく成長し、今でも伸び続けています。飛... -
ライフハックApple Pencilを手に入れてから文房具を買わなくなった
私は,社会人になってから文房具に興味を持ち始め,「文房具集め」が趣味となりました。定期的に文房具屋に寄っては,多種多様なペンやノート・手帳を購入.飽きたり,無くしたりしたら次を求めて〜といった感じで,かれこれ相当な額を文房具に消費すると...
1